6月に実施した「ビルディング編」に続き、
9/29 10/2に、第2回リーダー研修「リーディング編」を開催しました!
今回も、企業向け研修を多数手がける株式会社インソース様にご協力いただき、当社の課題や現場の実情に合わせたカリキュラムで実施しました。
■研修のねらい
第1回「ビルディング編」では、スケジュール管理やチームづくりなど、
リーダーとしての“基盤づくり”に焦点を当てていました。
今回の「リーディング編」では、さらに一歩踏み込み、“教育・育成”に特化したテーマで実施。
チームリーダー(TL)として、メンバーの個性を理解し、
成長を支えるためのスキルを中心に学びました☘️
具体的には、
- ・ティーチングとコーチングの違い
- ・リーダーの役割とは?
- ・計画立案スキル
- ・リーディングスキル
- ・部下の強みの活かし方
- ・個性に合わせた接し方
など、多様なメンバーをどう導くかという観点で、
幅広いスキルを学ぶ内容となっています✒
■ワーク:リアルな“伝え方”に挑戦!
今回の研修でも、実際の現場を想定したケースワークを取り入れました。
たとえば──
🔹仕事がなかなか覚えられない部下に、どう声をかける?
🔹マネジメントを任せたい若手に「コードを書いてる方がいい」と言われたら?
といった、リーダーなら誰もが直面するようなシーンを題材に、
参加者同士でロールプレイングを実施💬

上司役・部下役を交代しながら、相手の立場に立って考えることで、
“自分の伝え方のクセ”や“相手に届く言葉”を意識する貴重な機会となりました。
座学だけでは得られない、実践的な「伝える力」を磨く時間になりました🗣️
研修後には、さまざまな気づきや感想が寄せられました。
「相手に合わせた伝え方を意識する大切さを再確認した」
「強みを活かすって、押しつけることじゃなく、まず“聞くこと”から始まるんだなと思った」
“教える”という行為の奥深さを実感し、自分自身のマネジメントスタイルを振り返るきっかけになった、という声も多く聞かれました🌷
■最後に
当社は、技術力はもちろんのこと、
人とチームを育てる力を兼ね備えたリーダーの育成に、今後も力を入れてまいります。
リーダー研修は全3回構成で実施しています。
次回は「スキルアップ編」を10月末に開催予定です。
他にもさまざまな研修の様子やイベントのレポートを発信していきますので、ぜひご覧ください!
株式会社インソース様: https://www.insource.co.jp/index.html

