ATJCでは、毎週金曜日の19時〜21時に「もくもく会」と呼ばれる社内勉強会を開催しています。
本社オフィスでの参加はもちろん、リモート参加もOK!
Slackの通話機能を常時つなぎながら、各自が思い思いに学んでいます。
💭「資格試験の勉強を進めたい」
💭「新しい言語を習得したい」
💭「現場では触れられない分野にチャレンジしたい」
参加者はそれぞれの目標に向かって、自分のペースで勉強を進めています。
でも、ただの“自習時間”ではないのがATJCの「もくもく会」です。
「現場の仕事の後に、なぜわざわざ参加するのだろう🤔」と疑問に思う方もいるかもしれません。
その理由は…必ずベテランエンジニアが同席しているからです!
仕事の相談や技術的な質問を先輩に聞いてもらえる場所があることが、若手のメンバーにとって大切な時間となっています。
もくもく会の主催者である代表の齋藤は、未経験からATJCに入社しエンジニアになった経験があります👨💻
だからこそ、「成長したい」という気持ちを全力で応援したい。
社員の“学びたい”を支えることに強い想いがあります。

学んでいる中で、「ここが分からない…」と悩むこともありますよね。
そんな時は、その場で質問OK!
すると…急遽“齋藤セミナー”が始まることもあるとか👀✨
その場にいるメンバー全員で、理解を深める講座が展開されることもあるのが、この勉強会の面白いところ。
さらに、もくもく会の常連メンバーたちで「一緒にアプリ作ってみよう!」というプロジェクトも進行中!
自発的にチームを組み、実践を通して学びを深める姿はとても頼もしく、刺激になります。
普段の業務では触れられない技術や、より深い知識・新たな視点を吸収できる貴重な機会となっています。
「自分が習得したいことを、業務以外でも学ぶことができる」
「仲間や先輩から刺激を受ける」
この2つが両立していることこそ、ATJCの「もくもく会」の大きな魅力です🌸
自分の学びたいテーマに集中しながら、質問や雑談を交え、仲間と刺激し合える環境。
終了後には、出社メンバーで食事に行ったりと、交流の場としても機能しています🍻
もくもく会には、今よりもスキルアップをしたい!という想いを持ったメンバーが集まっています。
そんなメンバーを代表含めた先輩たちが応援し、助ける文化が根づいているのがATJCの魅力。
「学びたい」と思った瞬間に、手を伸ばせる場所がある。
今後もこういった場を大切にしていきます✨